2023年8月の投稿[4件]
2023年8月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年8月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
➡ 2023年8月15日(火) 13時41分 〔1年以上前〕 No.53 ✎ !
以前ツイートした、朝日新聞のサイトから陸自イラク日報のPDFをダウンロードするシェルワンライナーですが、
当該記事の公開が終了していたのでWeb Archiveからダウンロードするように変更したものを以下に残しておきます。
(消されたのは記事だけでPDFファイルはまだ残っているようですね)
やや出遅れた感はあるが、陸自イラク日報を朝日新聞のサイトから435日分一括でダウンロードするシェル藝をした
また、みずほ銀行が公開している外国為替公示相場のテキストデータ(のバックナンバー)を一括ダウンロードするワンライナーも書いたので以下に貼っておきます。
今月分は以下からどうぞ
当該記事の公開が終了していたのでWeb Archiveからダウンロードするように変更したものを以下に残しておきます。
(消されたのは記事だけでPDFファイルはまだ残っているようですね)
やや出遅れた感はあるが、陸自イラク日報を朝日新聞のサイトから435日分一括でダウンロードするシェル藝をした
wget https://web.archive.org/web/202112180525... -q -O - | grep 'class=\"title' | sed -e 's/^.*f=\"//' -e 's/\" t.*$//' -e 's/https:\/\/web.archive.org\/web\/20211218052528\///' | xargs wget
また、みずほ銀行が公開している外国為替公示相場のテキストデータ(のバックナンバー)を一括ダウンロードするワンライナーも書いたので以下に貼っておきます。
curl https://www.mizuhobank.co.jp/market/quot...[13-23].html | grep .txt | sed -e 's/^.*href="\(.*\)/\1/' -e 's/".*$//' -e 's/^/https:\/\/www.mizuhobank.co.jp/' | xargs wget
今月分は以下からどうぞ
curl https://www.mizuhobank.co.jp/market/quot... | grep .txt | sed -e 's/^.*href="\(.*\)/\1/' -e 's/".*$//' -e 's/^/https:\/\/www.mizuhobank.co.jp/' | xargs wget
2023年8月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年8月9日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
➡ 2023年8月9日(水) 00時54分 〔1年以上前〕 No.51 ✎ !
Best Adblock list to nuke youtube ads? - Installing and Using OpenWrt - OpenWrt Forum
うすうす気が付いてはいましたが、OpenWrtのadblockではYouTubeの広告を完全に防ぐことはできないのですね。
(多少は効いているような気もしますが)
仕方がないのでSmartTubeNextを入れてみました。環境はPanasonicのTU-BUHD100。
Release 18.50 Stable 揃 yuliskov/SmartTubeNext 揃 GitHub
ショートは映像が途中で止まって音声のみが流れるようになってしまうのですが、それ以外はいい感じです。
自分のアカウントにログインもできますし。
あとでFire TV Stickにも入れておきましょう。
同じ作者のLeanKeyKeyboardも良さそうです(ロシア語などが打てるようになります)
うすうす気が付いてはいましたが、OpenWrtのadblockではYouTubeの広告を完全に防ぐことはできないのですね。
(多少は効いているような気もしますが)
仕方がないのでSmartTubeNextを入れてみました。環境はPanasonicのTU-BUHD100。
Release 18.50 Stable 揃 yuliskov/SmartTubeNext 揃 GitHub
ショートは映像が途中で止まって音声のみが流れるようになってしまうのですが、それ以外はいい感じです。
自分のアカウントにログインもできますし。
あとでFire TV Stickにも入れておきましょう。
同じ作者のLeanKeyKeyboardも良さそうです(ロシア語などが打てるようになります)
2021-04-20から:set expandtabが使えるようになっていた上、
2021-08-20からは$HOME/.exrcを読むようになっていました。
以前調べたときにはどちらもできなかったので、大きな進歩だと感じます。
ただ、expandtabは素のviにはないoptionなので、.exrcをnviと共用していたりすると困りますね。