手賀ろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

実験村史(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

or 管理画面へ

No.60, No.59, No.58, No.57, No.56, No.55, No.547件]

No.60

Vimを使っていると、挿入モードにすると-- INSERT --、ヴィジュアルモードでは-- VISUAL --などといった表示がmodelineに出るようになっています。
(余談ながら、このmodelineを「モデルライン」と書いている記事があって呆れてしまいました。
Vimのセキュリティ問題について考察 – COMMAND LAB -TECH
このサイトのVimに関する記事は全体的にいまいちで、他にもVimでEscキーが効かない時の対処方法 – COMMAND LAB -TECHという記事ではCtrl+[にEscキーと全く同じ機能が割り当てられていることに言及せず、いきなり.vimrcに設定を追加するように書かれていて、しかも設定の内容まで間違っています。.vimrcに書くときに:は不要なのです)

Emacsのevilでは<N>とか<V>といった表示がmodelineの中ほどに出るようになっていて、これを先頭に移したいと思って調べたところ、以下の方法が紹介されていました。
Move evil tag to beginning of mode line - Emacs Stack Exchange
ついでに、Vimに倣ってNormalステートでは何も表示されないよう、変数evil-normal-state-tagを"     " (半角スペース5つ)に変更。
spacemacs - How do I change the mode indicators for evil-mode in the spaceline mode line package? - Emacs Stack Exchange

CUIでEmacsを使う場合には、カーソルの形が変わらないため、自分が今どのステートにいるのか分からなくなってしまうのでこれで多少はやりやすくなりました。
そもそもEmacsをCUIで使う機会がほとんどない(例えばpomeraにインストールしたDebianでEmacsを使う場合はそうなりますが、プライベートではVimを使う場合がほとんどなので)ですが、私にとってテキストエディタの設定というものは転ばぬ先の杖的考えで書いておくものなので( だから.vimrcでは後方互換性を重視して冗長な記述になったりする)、これで良いのです。

No.59

久々にThe Traditional Viをビルドして使ったのですが、長らく.exrcに書いていたset rulerというオプションが、実はオリジナルのviでは実装されていないことに気付きました。
調べてみたところ、以下の記事に歴史的経緯が説明されていました。
What is a vi equivalent of vim's 'set ruler' command? - Unix & Linux Stack Exchange
elvisとnviとvimとvileにはそれぞれ実装されているものの、オリジナルの機能ではないのですね。
というわけで、set rulerは.exrcからは削除して.elvisrcと.nexrcと.vimrcと.vilercにそれぞれ書いておくことにしました。

vi cloneたちの互換性については以前にも調べていて、X(旧Twitter)にいくつか書き残していたのですが、これは気付きませんでした。
https://x.com/IamnotHayato/status/804703...

これを書いている途中でVivaldiが落ちたのですが、幸い書いた内容は全て残っていたのでこのまま投稿します。よかった。

No.58

No.57

「be made of」と「be made from」の違いが一目瞭然。前置詞 of の根本的な意味 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
"「すでに存在する言葉の使いかたを工夫して新しい意味を生み出す」のが人間の知恵"という一文が本当にその通りだと思いました。

No.56

相手のコンテクスト文化を知る
https://jinjigate.jp/column_detail/id=44...
以前読んで面白かったのでそのうち言及しようと思っていましたところ、今見たら記事が削除されていました。Internet Archiveにもなく。ぐぬぬ

Googleキャッシュには残っていましたのでとりあえず貼っておきます。
https://webcache.googleusercontent.com/s...

No.55

ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証 - エルミタージュ秋葉原
このグラボを使ってミニPCが組みたいと約1ヶ月前から思っています。

グラボが搭載可能な小型ベアボーン「DeskMeet」にRadeon RX 6400を入れて実力をチェック! | AMD公式ファンサイト
DeskMeet X300に入るとは思いますが、せっかくなら薄型を追求したいところ。ちょうどいいケースがあればそれを使いますが、メーカーPCを買ってきて組み込んできてもいいかもしれません。

ThinkCentre M75s Small Gen2レビュー:Tinyよりコスパが強い。 | ちもろぐ
これに入りそうな気もしますが、どうなんでしょうね。もし入るのであれば、電源も選べるようですし良さそうです。
2年ほど前の機種ですが、今でも売っているようです。M80やM90などもありますが、それらはIntel製CPUを搭載している模様。
ThinkCentre M75s Small Gen2:価格.com限定 パフォーマンス | レノボ・ ジャパン
ただ、これを見ると電源の選択肢は180Wか260Wのみで、310Wはもうないようです。
市販のTFX電源を探せば入りそうな気もしますし、そもそもGeForce RTX 4060 OC Low Profile 8Gの推奨電源容量は450W以上なのでどのみち交換しないといけませんね。
300Wを超えるTFX電源は選択肢が少なくかつ高いので、他の方法を考えるべきかもしれません。

ThinkCentreのTinyのほうは以前から興味がありツイートもいくつかしていたのですが、Smallについてはこれだけでした。

No.54

ルーターにOpenWrtを入れてからBusyBox viを使う機会が増えたので改めて調べてみたところ、
2021-04-20から:set expandtabが使えるようになっていた上、
2021-08-20からは$HOME/.exrcを読むようになっていました。
以前調べたときにはどちらもできなかったので、大きな進歩だと感じます。

ただ、expandtabは素のviにはないoptionなので、.exrcをnviと共用していたりすると困りますね。

■フリースペース:

編集

■ハッシュタグ:

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

全6個 (総容量 438.4KB)

■詳細全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序: