実験村史(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)
No.49
➡ 2023年7月30日(日) 17時52分 〔1年以上前〕 No.49 ✎ !
« No.48 / No.50 »
初期表示に戻る
■フリースペース:
編集
■ハッシュタグ:
■日付一覧:
■日付検索:
■カレンダー:
■カテゴリ:
■最近の投稿:
■新着画像リスト:
全6個 (総容量 438.4KB)
■詳細全文検索:
新品ではなくAmazonアウトレットのようなものから購入し、USD 11.80でした。
より高機能なEL-506TSにしようかとも思ったのですが、送料の関係から妥協。
(シングルボードコンピュータを買うついでがあったのでまとめて発送してもらい送料を節約する作戦だったのですが、何故かEL-506TSではそれが出来ず。倉庫が違ったのでしょうか)
こちらは日本のAmazonでも売られているようなので、また次の機会に。
(2023/7/30時点で3,991円+送料340円は、米Amazonから買った場合の送料を考慮すれば良心的な価格だと思います)
で、土曜日の朝に届いたので軽く触ってみたのですが、やはりSHARPの関数電卓のキー配列はいいですね。
ただ、買ったときには意識していなかったのですが2ndFキーが左上の一番端っこではなくその一つ下にあるので、電源を切るとき間違えてHOMEキーを押してしまうかも。
(一番よく使っているEL-520FにはそもそもHOMEキーがないので)
しかし、使用頻度からいえば2ndFキーがより数字キーに近い位置にあった方が良いので、これでいいのかもしれませんね。
やはりよく考えられています。
外装と上下左右キーがポップなカラーになっているのが気になるかな?と思いましたが、家の中の蛍光灯下で見るとさほど違和感はありませんでした。
店頭でEL-509Tを見ると何となく安っぽい(実際安いのですが)感じがして、(2桁表示の機種がまだ海外で売られていることを知るまでは)上位機種のEL-520TかEL-5160Tの購入も検討していたのですが、その必要はなさそうです。
(でもEL-520Tのジャンク品などがもし手に入れば、EL-531TGの外装交換をしてみてもいいかもしれませんね。)