No.55, No.54, No.53, No.52, No.51, No.50, No.49[7件]
➡ 2023年8月16日(水) 18時35分 〔1年以上前〕 No.54 ✎ !
ルーターにOpenWrtを入れてからBusyBox viを使う機会が増えたので改めて調べてみたところ、
2021-04-20から:set expandtabが使えるようになっていた上、
2021-08-20からは$HOME/.exrcを読むようになっていました。
以前調べたときにはどちらもできなかったので、大きな進歩だと感じます。
ただ、expandtabは素のviにはないoptionなので、.exrcをnviと共用していたりすると困りますね。
2021-04-20から:set expandtabが使えるようになっていた上、
2021-08-20からは$HOME/.exrcを読むようになっていました。
以前調べたときにはどちらもできなかったので、大きな進歩だと感じます。
ただ、expandtabは素のviにはないoptionなので、.exrcをnviと共用していたりすると困りますね。
➡ 2023年8月15日(火) 13時41分 〔1年以上前〕 No.53 ✎ !
以前ツイートした、朝日新聞のサイトから陸自イラク日報のPDFをダウンロードするシェルワンライナーですが、
当該記事の公開が終了していたのでWeb Archiveからダウンロードするように変更したものを以下に残しておきます。
(消されたのは記事だけでPDFファイルはまだ残っているようですね)
やや出遅れた感はあるが、陸自イラク日報を朝日新聞のサイトから435日分一括でダウンロードするシェル藝をした
また、みずほ銀行が公開している外国為替公示相場のテキストデータ(のバックナンバー)を一括ダウンロードするワンライナーも書いたので以下に貼っておきます。
今月分は以下からどうぞ
当該記事の公開が終了していたのでWeb Archiveからダウンロードするように変更したものを以下に残しておきます。
(消されたのは記事だけでPDFファイルはまだ残っているようですね)
やや出遅れた感はあるが、陸自イラク日報を朝日新聞のサイトから435日分一括でダウンロードするシェル藝をした
wget https://web.archive.org/web/202112180525... -q -O - | grep 'class=\"title' | sed -e 's/^.*f=\"//' -e 's/\" t.*$//' -e 's/https:\/\/web.archive.org\/web\/20211218052528\///' | xargs wget
また、みずほ銀行が公開している外国為替公示相場のテキストデータ(のバックナンバー)を一括ダウンロードするワンライナーも書いたので以下に貼っておきます。
curl https://www.mizuhobank.co.jp/market/quot...[13-23].html | grep .txt | sed -e 's/^.*href="\(.*\)/\1/' -e 's/".*$//' -e 's/^/https:\/\/www.mizuhobank.co.jp/' | xargs wget
今月分は以下からどうぞ
curl https://www.mizuhobank.co.jp/market/quot... | grep .txt | sed -e 's/^.*href="\(.*\)/\1/' -e 's/".*$//' -e 's/^/https:\/\/www.mizuhobank.co.jp/' | xargs wget
➡ 2023年8月9日(水) 00時54分 〔1年以上前〕 No.51 ✎ !
Best Adblock list to nuke youtube ads? - Installing and Using OpenWrt - OpenWrt Forum
うすうす気が付いてはいましたが、OpenWrtのadblockではYouTubeの広告を完全に防ぐことはできないのですね。
(多少は効いているような気もしますが)
仕方がないのでSmartTubeNextを入れてみました。環境はPanasonicのTU-BUHD100。
Release 18.50 Stable 揃 yuliskov/SmartTubeNext 揃 GitHub
ショートは映像が途中で止まって音声のみが流れるようになってしまうのですが、それ以外はいい感じです。
自分のアカウントにログインもできますし。
あとでFire TV Stickにも入れておきましょう。
同じ作者のLeanKeyKeyboardも良さそうです(ロシア語などが打てるようになります)
うすうす気が付いてはいましたが、OpenWrtのadblockではYouTubeの広告を完全に防ぐことはできないのですね。
(多少は効いているような気もしますが)
仕方がないのでSmartTubeNextを入れてみました。環境はPanasonicのTU-BUHD100。
Release 18.50 Stable 揃 yuliskov/SmartTubeNext 揃 GitHub
ショートは映像が途中で止まって音声のみが流れるようになってしまうのですが、それ以外はいい感じです。
自分のアカウントにログインもできますし。
あとでFire TV Stickにも入れておきましょう。
同じ作者のLeanKeyKeyboardも良さそうです(ロシア語などが打てるようになります)
➡ 2023年7月30日(日) 23時45分 〔1年以上前〕 No.50 ✎ !
死んだBuffalo製ルーターを蘇らせる(DD-WRT) | ゆっくり遅報
文鎮化したBuffalo WZR-450HP-CWTを初期化する - Qiita
Windows 10のIPアドレス(IPv4)を固定に設定する手順|Aterm Q&A|目的別で探す|Aterm(エーターム) サポートデスク
:ara: 志"る🐡: "フラッシュROM異常で棄てられていた無線LANルータのファームウェアを焼き直していたら休日が終わり…" - mistodon.cloud
BUFFALOのWZR-450HP-Cを手に入れたところフラッシュROM異常のエラーが出ていたので、OpenWrtを入れて復活させました。
基本的には上に掲げたWebページの通りにしましたが、シリアル接続にはUSBシリアル変換アダプタを買うお金を惜しみ、Raspberry PiのGPIO経由で行いました。
(トルクスのT8など持っているはずもなかったので、前日に大きめのホームセンターまでひとっ走りしてE−Value・精密ドライバーセット・EPS-670−作業工具・ドライバー・六角棒レンチ・精密ドライバー:DIYツールの藤原産業株式会社を買ってきていたため、これ以上の出費は避けたいという心理がありました)
Raspberry PIにはSSH接続ではなく画面を直接繋げてやらないと冒頭の4秒ルールが突破できなかったため、機材が思いのほか大がかりにはなりましたが、
Ctrl+Cの連打になれればどうということはありませんでした(休みは丸一日潰れましたが)。
最初は1番目のリンク先のとおりDD-WRTを入れていたのですが、公開された日が2020-11-03と三年近く前というのは……と思い、
OpenWrt Wikiに記載されている移行手順を参考にOpenWrt 22.03.5を上書きしました。
(Wikiの手順だと古いバイナリを使っているので、そこだけbuffalo_wzr-hp-g450h-squashfs-sysupgrade.binに読み替えるとうまくいきました)
OpenWrtは(DD-WRTとは違い)デフォルトではWi-FiもWAN側からのSSH接続も無効になっているのでそこだけ面倒でしたが、
LAN側から優先接続してSSHとFirewallの設定を緩和して、ついでにAdblockも入れて実戦投入。
Adblockに豆腐フィルタを追加するにあたって、参考にしたのは以下のページですが、2023-07-29時点でファイルサイズが246KBになっていたため、sizeはXXLにしました。
OpenWrt 22.03のadblockに豆腐フィルタを適用する
設定内容も以下に置いておきます。
文鎮化したBuffalo WZR-450HP-CWTを初期化する - Qiita
Windows 10のIPアドレス(IPv4)を固定に設定する手順|Aterm Q&A|目的別で探す|Aterm(エーターム) サポートデスク
:ara: 志"る🐡: "フラッシュROM異常で棄てられていた無線LANルータのファームウェアを焼き直していたら休日が終わり…" - mistodon.cloud
BUFFALOのWZR-450HP-Cを手に入れたところフラッシュROM異常のエラーが出ていたので、OpenWrtを入れて復活させました。
基本的には上に掲げたWebページの通りにしましたが、シリアル接続にはUSBシリアル変換アダプタを買うお金を惜しみ、Raspberry PiのGPIO経由で行いました。
(トルクスのT8など持っているはずもなかったので、前日に大きめのホームセンターまでひとっ走りしてE−Value・精密ドライバーセット・EPS-670−作業工具・ドライバー・六角棒レンチ・精密ドライバー:DIYツールの藤原産業株式会社を買ってきていたため、これ以上の出費は避けたいという心理がありました)
Raspberry PIにはSSH接続ではなく画面を直接繋げてやらないと冒頭の4秒ルールが突破できなかったため、機材が思いのほか大がかりにはなりましたが、
Ctrl+Cの連打になれればどうということはありませんでした(休みは丸一日潰れましたが)。
最初は1番目のリンク先のとおりDD-WRTを入れていたのですが、公開された日が2020-11-03と三年近く前というのは……と思い、
OpenWrt Wikiに記載されている移行手順を参考にOpenWrt 22.03.5を上書きしました。
(Wikiの手順だと古いバイナリを使っているので、そこだけbuffalo_wzr-hp-g450h-squashfs-sysupgrade.binに読み替えるとうまくいきました)
OpenWrtは(DD-WRTとは違い)デフォルトではWi-FiもWAN側からのSSH接続も無効になっているのでそこだけ面倒でしたが、
LAN側から優先接続してSSHとFirewallの設定を緩和して、ついでにAdblockも入れて実戦投入。
Adblockに豆腐フィルタを追加するにあたって、参考にしたのは以下のページですが、2023-07-29時点でファイルサイズが246KBになっていたため、sizeはXXLにしました。
OpenWrt 22.03のadblockに豆腐フィルタを適用する
設定内容も以下に置いておきます。
"tofu": {
"url": "https://raw.githubusercontent.com/tofukk...
"rule": "BEGIN{FS=\"[|^]\"}/^\\|\\|([カスタム絵文字用のディレクトリが見つかりません。_-]{1,63}\\.)+[カスタム絵文字用のディレクトリが見つかりません。]+\\^(\\$third-party)?$/{print tolower($3)}",
"size": "XXL",
"focus": "Japanese ADS",
"descurl": "http://tofukko.r.ribbon.to/abp.html"...
},
➡ 2023年7月30日(日) 17時52分 〔1年以上前〕 No.49 ✎ !
XにてSHARP公式にメンションを飛ばしてみたのですが、特に反応はなかったので米AmazonからEL-531TGB-BWを購入しました。
新品ではなくAmazonアウトレットのようなものから購入し、USD 11.80でした。
より高機能なEL-506TSにしようかとも思ったのですが、送料の関係から妥協。
(シングルボードコンピュータを買うついでがあったのでまとめて発送してもらい送料を節約する作戦だったのですが、何故かEL-506TSではそれが出来ず。倉庫が違ったのでしょうか)
こちらは日本のAmazonでも売られているようなので、また次の機会に。
(2023/7/30時点で3,991円+送料340円は、米Amazonから買った場合の送料を考慮すれば良心的な価格だと思います)
で、土曜日の朝に届いたので軽く触ってみたのですが、やはりSHARPの関数電卓のキー配列はいいですね。
ただ、買ったときには意識していなかったのですが2ndFキーが左上の一番端っこではなくその一つ下にあるので、電源を切るとき間違えてHOMEキーを押してしまうかも。
(一番よく使っているEL-520FにはそもそもHOMEキーがないので)
しかし、使用頻度からいえば2ndFキーがより数字キーに近い位置にあった方が良いので、これでいいのかもしれませんね。
やはりよく考えられています。
外装と上下左右キーがポップなカラーになっているのが気になるかな?と思いましたが、家の中の蛍光灯下で見るとさほど違和感はありませんでした。
店頭でEL-509Tを見ると何となく安っぽい(実際安いのですが)感じがして、(2桁表示の機種がまだ海外で売られていることを知るまでは)上位機種のEL-520TかEL-5160Tの購入も検討していたのですが、その必要はなさそうです。
(でもEL-520Tのジャンク品などがもし手に入れば、EL-531TGの外装交換をしてみてもいいかもしれませんね。)
新品ではなくAmazonアウトレットのようなものから購入し、USD 11.80でした。
より高機能なEL-506TSにしようかとも思ったのですが、送料の関係から妥協。
(シングルボードコンピュータを買うついでがあったのでまとめて発送してもらい送料を節約する作戦だったのですが、何故かEL-506TSではそれが出来ず。倉庫が違ったのでしょうか)
こちらは日本のAmazonでも売られているようなので、また次の機会に。
(2023/7/30時点で3,991円+送料340円は、米Amazonから買った場合の送料を考慮すれば良心的な価格だと思います)
で、土曜日の朝に届いたので軽く触ってみたのですが、やはりSHARPの関数電卓のキー配列はいいですね。
ただ、買ったときには意識していなかったのですが2ndFキーが左上の一番端っこではなくその一つ下にあるので、電源を切るとき間違えてHOMEキーを押してしまうかも。
(一番よく使っているEL-520FにはそもそもHOMEキーがないので)
しかし、使用頻度からいえば2ndFキーがより数字キーに近い位置にあった方が良いので、これでいいのかもしれませんね。
やはりよく考えられています。
外装と上下左右キーがポップなカラーになっているのが気になるかな?と思いましたが、家の中の蛍光灯下で見るとさほど違和感はありませんでした。
店頭でEL-509Tを見ると何となく安っぽい(実際安いのですが)感じがして、(2桁表示の機種がまだ海外で売られていることを知るまでは)上位機種のEL-520TかEL-5160Tの購入も検討していたのですが、その必要はなさそうです。
(でもEL-520Tのジャンク品などがもし手に入れば、EL-531TGの外装交換をしてみてもいいかもしれませんね。)
このグラボを使ってミニPCが組みたいと約1ヶ月前から思っています。
グラボが搭載可能な小型ベアボーン「DeskMeet」にRadeon RX 6400を入れて実力をチェック! | AMD公式ファンサイト
DeskMeet X300に入るとは思いますが、せっかくなら薄型を追求したいところ。ちょうどいいケースがあればそれを使いますが、メーカーPCを買ってきて組み込んできてもいいかもしれません。
ThinkCentre M75s Small Gen2レビュー:Tinyよりコスパが強い。 | ちもろぐ
これに入りそうな気もしますが、どうなんでしょうね。もし入るのであれば、電源も選べるようですし良さそうです。
2年ほど前の機種ですが、今でも売っているようです。M80やM90などもありますが、それらはIntel製CPUを搭載している模様。
ThinkCentre M75s Small Gen2:価格.com限定 パフォーマンス | レノボ・ ジャパン
ただ、これを見ると電源の選択肢は180Wか260Wのみで、310Wはもうないようです。
市販のTFX電源を探せば入りそうな気もしますし、そもそもGeForce RTX 4060 OC Low Profile 8Gの推奨電源容量は450W以上なのでどのみち交換しないといけませんね。
300Wを超えるTFX電源は選択肢が少なくかつ高いので、他の方法を考えるべきかもしれません。
ThinkCentreのTinyのほうは以前から興味がありツイートもいくつかしていたのですが、Smallについてはこれだけでした。